PR

【万博】シグネチャーパビリオン予約の裏技「cancel-machiアプリ」

大阪
スポンサーリンク
ラッコマーケット

2025年大阪・関西万博(EXPO2025)では、世界中の注目が集まる「シグネチャーパビリオン」など人気の展示が目白押し。

ところが、公式アプリでの予約はすぐに埋まり、なかなか思い通りに体験できない…そんな声も多く聞かれます。

今回はそんな悩みを解消するために、実際に予約争奪戦を勝ち抜いている人たちが使っている「シグネチャーパビリオン予約の裏技」をご紹介します。

スポンサーリンク

シグネチャーパビリオンの裏技とは?

通常、万博会場内の人気パビリオンは万博公式アプリからの予約が必要ですが、人気が高く予約が取りにくいのが現状。しかし、特定のパビリオンだけが利用できる「キャンセル待ち専用アプリ」が存在するんです。

cancel‑machiアプリとは?

このcancel-machiアプリは、万博公式の予約システムとは完全に別の仕組み。つまり、通常の予約とは別枠で申し込めるチャンスが増えるということ。

「いのちの未来」は朝一でキャンセル待ちも埋まりやすいですが、「いのち動的平衡館」は15分ごとの回転制で、キャンセル枠が比較的出やすいのがポイントです。

対象は「いのちの未来」(石黒P)および「いのち動的平衡館」(福岡P)の2パビリオン限定のキャンセル待ち専用サイト。スマホのブラウザから「cancel‑machi.com」で登録できます

多くのスタッフさえ知らない“ステルス級”の仕組み。普通のアプリとは別枠で申し込めるので、通常の予約に加えて新たなチャンスが得られます。

現在(2025年5月時点)この裏技が使えるのは、以下の2つ:

「いのちの未来」(石黒P)
「いのち動的平衡館」(福岡P)

複数予約を狙うなら「いのち動的平衡館」からチェックがおすすめ!

ゲート前で予約完了!待ち時間も有効活用できる神アプリ

一般の当日予約はゲートを通過してから10分間は操作できない仕様です。でも、cancel-machiアプリならゲート前にいるだけで予約が可能!

つまり、並んで待っている間にキャンセル枠を狙えるというわけです。

注意点:会場から離れすぎると「エリア外エラー」が出るため、パビリオンの近くで操作しましょう。

予約から入場までの流れと注意点

①予約完了メールの確認
予約が取れると、登録したメールアドレスに通知が届きます。QRコード付きのメールは必ず保存しておきましょう。

②整理券の更新
整理券番号がしばらく変わらない場合は、画面内の「更新」ボタンをタップ。最終更新時刻も要チェックです。

③呼び出しメッセージの表示
順番が近づくと、「15分以内に来てください」というメッセージが表示されます。

④「15分以内」は意外と寛容
メッセージには「15分以内」とありますが、実際には多少遅れても大丈夫です。メールに記載されたQRコードを提示すれば入場可能なので、焦らず行動を。

利用方法:簡単5ステップ

1. 会場に入ったらいち早く現地スタッフまたは案内板からQRコードを入手(パビリオン前に設置)
2. スマホで読み取って“cancel‑machi.com”にアクセス
3. メールアドレス・希望人数などを入力(位置情報許可必須、パビリオン付近で操作)
4. 登録後、専用マイページが生成され、そこに整理券状態や呼び出し履歴が確認できます。
5. 空きが出るとメール or プッシュ通知が届き、画面に「○○までに集合」の案内が表示されます。

注意ポイントとコツ

エリア外のエラーに注意:パビリオン付近で位置情報をONにして、エリア内で操作してください。
呼び出し後の時間厳守:通知が来たらできるだけ早くパビリオンへ。とはいえ、多少のズレでもQR提示で問題なし
通知受信の準備を万全に:メール受信設定、プッシュ通知ON、圏内でスマホチェックできる状態にしておきましょう
“いのち動的平衡館”は15分ごとの回転制で枠が比較的多め。複数回狙うならこちらが有利!

まとめ

「いのちの未来」は未来の可能性を感じさせ、「いのち動的平衡館」は命のつながりを実感できる内容。どちらもEXPO2025で外せない体験です。

通常の予約アプリ+キャンセル待ちアプリのW使いで、当日でもチャンスを広げましょう!まだあまり知られていない「cancel-machiアプリ」、ぜひ現地で試してみてくださいね。

対象パビリオン:いのちの未来、いのち動的平衡館
登録方法:QRからcancel‑machi.com → メアド・人数・位置情報OK登録
通知方法:メール+プッシュ通知
注意点:エリア内操作、通知受信準備、時間厳守で集合
コツ:「いのち動的平衡館」は回転制でチャンス多め