PR

【滋賀】三井寺千団子祭2025が5/17・18開催、せんだんごキッズ・フェスも

滋賀
スポンサーリンク
ラッコマーケット

滋賀県大津市に佇む歴史ある古刹・三井寺(園城寺)では、毎年5月に「千団子祭(せんだんごまつり)」という伝統行事が開催されます。子どもの健やかな成長と家族の安全を願うこのお祭りは、600年以上続く尊い祈りの場であり、地元の人々にとっても春の風物詩となっています。

鬼子母神への団子の奉納や亀の放生、にぎやかな植木・盆栽市、昔懐かしい屋台の数々――自然と文化が調和した三井寺で、家族とともに温かいひとときを過ごしてみませんか?

スポンサーリンク

子どもの成長と家族の幸せを願う―2025年「三井寺 千団子祭」開催

2025年の開催情報

開催日:2025年5月17日(土)・18日(日)
時間:9:00~16:30
会場:三井寺(園城寺)護法善神堂周辺
住所:滋賀県大津市園城寺町246
アクセス:
京阪「三井寺駅」から徒歩約7分
JR「大津駅」からバスで約8分、「三井寺前」下車徒歩1分
駐車場:350台(500円)
入場料:無料
公式サイト:https://miidera1200.jp/aomomiji2025/

千団子祭とは?

千団子祭は、三井寺の守護神・鬼子母神に千個の団子を供えて子どもの健やかな成長を祈願する伝統行事です。もともと子どもをさらう鬼神だった鬼子母神は、お釈迦様の教えにより改心し、子どもを守る存在として祀られるようになりました。

祭りの見どころ

◎鬼子母神の御開帳

祭り期間中、普段は非公開の鬼子母神像が特別に御開帳されます。静かな堂内で手を合わせ、子どもたちの無事を祈ることができます。

◎千個の団子の奉納

護法善神堂には、千本の団子串がずらりと並び、壮観な光景が広がります。この団子は、参拝者の祈りをのせて鬼子母神に届けられます。

◎放生会(ほうじょうえ)

境内の放生池では、亀を放つ「放生会」が行われます。子どもの名前を書いた亀を池に放ち、健やかな成長を願う心温まる行事です。

植木・盆栽市の楽しみ方

千団子祭の名物のひとつが、大規模に開かれる植木・盆栽市です。境内には所狭しと多種多様な植物の露店が並び、盆栽や苗木、山野草、花の苗などが販売されます。庭づくりに興味がある方や植物好きにはたまらないイベントです。

さらに、南京玉すだれやガマの油売りといった大道芸も催され、懐かしい日本の風情が漂います。

「あお若葉の競演」― 石山寺と三井寺、初夏の特別企画

2025年の春、三井寺の千団子祭にあわせて、大津市の二大名刹・三井寺と石山寺では、「あお若葉の競演」と題した期間限定の特別企画が開催されます。

平安の歌人・紫式部ゆかりの花の寺「石山寺」では、光堂にて阿弥陀如来坐像、大日如来坐像、如意輪観音半跏像の3体が特別公開され、静寂の中に息づく仏の美しさを間近に拝観できます。

一方、近江大津京ゆかりの古刹・三井寺では、通常非公開の**国宝「金堂内陣」**が特別に公開されます。重厚な歴史とともに、新緑に包まれた境内で国宝と向き合う体験は、初夏の記憶に残る貴重な時間になるはずです。

また、それぞれの寺院ではこの時期に合わせた特別展や企画展示も実施されており、花々と若葉に彩られた空間の中で、文化と自然の美が響き合います。

千団子祭を訪れる際は、ぜひこの「あお若葉の競演」もあわせて楽しんでみてください。

屋台も充実!

千団子祭では、家族連れや子どもたちが楽しめる屋台も多数登場します。たこ焼き、焼きそば、ベビーカステラ、かき氷といった定番の味を楽しみながら、金魚すくいや射的などの縁日も体験可能。春の陽気の中で食べ歩きを満喫できます。

せんだんごキッズ・フェス2025同時開催

千団子祭の開催にあわせて、三井寺の境内では親子で楽しめる体験型イベント「せんだんごキッズ・フェス」が同時開催されます。子ども向けワークショップやキッズステージ、江州音頭体験があります。

日程:2025年5月17日(土)・18日(日)
時間:10:00〜17:00
場所:三井寺(長等山園城寺)境内

三井寺(園城寺)ってどんなお寺?

三井寺(みいでら)は、正式には「長等山園城寺(ながらさん おんじょうじ)」と称し、滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山です。天台宗の開祖・最澄の弟子である智証大師(ちしょうだいし)円珍によって9世紀に中興されました。

「三井寺」の名は、境内に湧き出る霊泉「御井(みい)の井戸」に由来し、延命長寿や安産祈願の霊水として今も信仰を集めています。

  • 三井の霊泉:寺名の由来となった「御井の井戸」には、延命や安産のご利益があるとされます。
  • 国宝・重要文化財が多数:金堂(国宝)をはじめ、多くの歴史的建造物や仏像があり、文化財の宝庫です。
  • 絶景のロケーション:琵琶湖を望む高台に位置し、四季折々の自然美と調和した美しい景観が魅力。
  • 鐘の名所:「三井の晩鐘」として知られる大鐘は、「日本三名鐘」の一つに数えられ、荘厳な音色が響き渡ります。
  • 西国三十三所第十四番札所:西国観音霊場巡りの札所としても有名で、多くの巡礼者が訪れます。

まとめ

2025年の千団子祭は、5月17日(土)・18日(日)に開催予定です。子どもの成長を祈る尊い行事でありながら、植木市や屋台、大道芸といった多彩な楽しみがそろった、誰もが笑顔になれる春の祭りです。

自然と歴史に包まれた三井寺で、ご家族や友人とともに、心温まる一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?