大阪府、東淀川・淀川河川公園で開かれる「照らせ!ひがよど祭り2025」は、花火大会の有料観覧席や会場内の屋台、アクセス(駐車場・駐輪)まで情報がぎゅっと詰まった地域フェス。
この記事では2025年の開催概要/チケット購入方法/見やすい穴場エリア/屋台の数、そして駐車場・交通規制の注意点をご紹介します。
ひがよど祭り(花火)2025が開催、チケット・穴場・屋台・駐車場まとめ
開催概要
日程:2025年10月5日(日)
時間:10:00–20:30(花火打ち上げ 19:00–19:30)
会場:淀川河川公園・豊里地区(一部コンテンツは太子橋地区でも実施)
公式サイト:https://higayodomatsuri.com/
チケット(有料観覧席)— 購入先・席種・注意点
販売元:イープラス(e+)
一般発売:9/10(水) 10:00〜10/3(金) 18:00(スマチケ対応/同行者・顔写真の事前登録案内あり)
席の種類(今年は6タイプ):
シート席/イス席/ペア席/フリー席/4人テーブル席/6人テーブル席
購入リンク:公式サイトの「有料観覧席」からe+へ遷移(今年は“6種類の観覧席”を案内、8/31までの早割実施済)
※重要:「有料席からステージは見えません」と公式サイトに注意書きがあります。花火特化の観覧席です。
会場の見え方・“穴場”の考え方
正面で迫力重視:豊里地区の河川沿い(有料観覧席エリア周辺)が打上地点に最も近く、臨場感は随一。混雑は覚悟を。
やや落ち着いて見たい:太子橋地区の会場側(緑枠の別会場)。打上は豊里側でも視界は開けやすく、家族連れの回遊にも好相性。※距離があるぶん音の迫力はマイルドに。
規制とマナー
橋上での観覧は不可/斜面での観覧は不可。
17時以降は立入禁止エリアが広がります。現地の掲示・スタッフ指示に従ってください。
屋台・キッチンカー(今年の出店ボリューム)
豊里地区:飲食ブース計39店(14+12+8+5)+模擬店10店+キッチンカー12台。ふわふわ遊具やマイクロブタふれあいも。
太子橋地区:飲食ブース18店(12+6)+模擬店6店+キッチンカー8台。3on3やスポーツ体験、ステージあり。
※露店の販売は20:30で終了。
アクセス・最寄り駅
豊里地区:大阪メトロ今里筋線「太子橋今市」徒歩約10分/阪急京都線「上新庄」徒歩約26分。
太子橋地区:大阪メトロ今里筋線・谷町線「太子橋今市」徒歩10〜11分/京阪本線「土居」徒歩約15分。
駐車場・駐輪・交通規制
専用駐車場なし。河川公園の駐車場は終日利用不可。
太子橋地区「高架下の駐車場」は当日も一般開放の表記あり。ただし満車・規制リスク高&会場公式も車来場を推奨していません。使う場合は自己責任で早め到着を。
駐輪場:会場内外に設置(混雑予想)。
交通・立入規制:当日は臨時規制あり(会場マップ要確認)。
当日の主なタイムテーブル
10:00 開会宣言/露店販売開始
16:50 エコ灯ろう点火
17:00以降 音楽ライブ(ROYALcomfort/みみみ食堂/ひがよどらごん ほか)
19:00–19:30 区政100周年記念花火
20:30 閉会(露店も販売終了)
※ステージは終日、和太鼓・吹奏楽・ダンスコンテスト・ヒーローショー・PRタイム等を展開。詳細は公式パンフ参照。
失敗しないコツ(持ち物と動線)
到着は17時より前に。17時以降は立入制限が増えます。
レジャーシート(一般観覧では土手の斜面NG。平地を確保)/防寒・虫よけ/モバイルバッテリー。
パンフは事前DL(当日通信が混み合うため)。
無料で観れるおススメスポットは?
結論から:公式サイトに“無料観覧エリア”として明示はされていません。 近くでしっかり見たいなら有料観覧席が確実です。ただし、立入禁止や橋上・斜面の観覧禁止を守ったうえで、以下の“無料で見やすい可能性が高い場所”があります。
無料で見やすい候補(公式マップの導線と禁止事項に準拠)
太子橋地区(旭区側)会場の芝地・通路周辺
打上は「豊里地区」ですが、対岸の太子橋地区にも公式会場が設けられています。距離があるぶん迫力は少し落ちますが、視界は比較的開けやすいのが利点。※ステージやキッチンカーもあり、家族連れ向け。
豊里地区・有料席外の河川敷(立入禁止外の平地)
17:00以降は立入禁止エリアが広がり、斜面での観覧は不可、橋上観覧も不可です。禁止帯を避けた“平地”の河川敷で、導線の妨げにならない場所なら鑑賞可。現地の掲示と誘導員の指示に従ってください。
【注意点】
・橋上観覧はご遠慮ください/斜面観覧はご遠慮ください。
・17時以降 立入禁止の帯が複数設定。
・打上は豊里地区、対岸に太子橋地区会場もあり。
現地での立ち回り(無料観覧のコツ)
到着は17:00前に:17時以降は立入禁止帯が増え、動ける範囲が一気に狭まります。
“平地”を確保:土手の斜面はNG。通路・誘導線上にも長時間の滞留は×。
橋は使わない:橋上観覧は不可。橋詰は混みやすく、規制対象になりがちです。
帰り導線を先に決める:太子橋地区側からの撤収は比較的スムーズ。豊里側は有料席周辺が最混雑。
初めての人向け “おすすめプラン”
混雑回避重視:太子橋地区で屋台やステージを楽しみつつ、芝地の見通し良い場所を早めに確保 → 花火鑑賞 → 混雑ピーク前に撤収。
近さ重視(無料):豊里地区の有料席外“平地”エリアで、立入禁止帯の外側を早めに確保(※係員指示厳守)。
重要な注意点
専用駐車場はなし/河川公園の駐車場は終日利用不可(2025年パンフ記載)。公共交通を推奨。
当日の会場配置・禁止帯は現場で変更になる場合あり。最新版パンフをDLしておくと安心です。
参考:公式「2025年パンフレット」には、会場MAP(豊里・太子橋両地区)や“橋上・斜面観覧不可”“17時以降立入禁止”が明記されています。無料で見る場合はこれらの禁止事項の外側で、導線をふさがない平地を選んでください。