兵庫県姫路市で毎年開催される「姫路みなと祭海上花火大会2025」は、県下最大級の打ち上げ数を誇る人気イベントです。
2025年も9月14日(日)に姫路港で開催され、約1万発の花火が姫路港の夜空を彩ります。
地元はもちろん関西一円から多くの観客が訪れる注目の花火大会となっています。
この記事では、「姫路みなと祭海上花火大会2025」の開催日程・見どころ・チケット情報・アクセス方法・駐車場事情・屋台・無料で楽しめる穴場スポットまで、初めて訪れる方にもわかりやすく詳しく解説します。
姫路みなと祭海上花火大会2025|日程・チケット・屋台・アクセス完全ガイド
開催概要
開催日:2025年9月14日(日)
時間:19:30〜20:45(開場16:00〜)
場所:姫路港(飾磨地区)
打ち上げ数:約10,000発(県下最大規模)
公式サイト:https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000031079.html
※全席指定有料席
※荒天の場合は中止
見どころ
迫力満点!300m先からの花火
観覧席の目の前300m沖合に設置された台船から花火が打ち上げられます。迫力ある音と光を体感できます。
多彩な演出
尺玉(10号玉)、水上スターマイン、音楽とシンクロする花火、メッセージ花火など、バリエーション豊かなプログラム。
全席指定で安心
約25,000席すべてが指定席。落ち着いて鑑賞できるのが魅力です。
チケット情報
※9月8日(月)午前時点で、チケットは発売中です。
販売開始:2025年7月10日(木)10:00〜
チケット種類
①北-A
芝生マス席(2人用)
※シャトルバス付 ¥7,000
②北-B
マス席(2人用)
※シャトルバス付 ¥7,000
③北-C
芝生イス席(1人用)
※シャトルバス付 ¥4,500
④北-D
車イス席(4人用)
※シャトルバス付 ¥10,000
⑤北-E
海側イス席(1人用) ¥6,000
⑦北-G
海側イス席(1人用)
※カメラマン席後方 ¥5,000
⑧北-H
カメラマン席(2人用) ¥20,000
⑨南-A
海側マス席(4人用) ¥20,000
⑩南-B
陸側マス席(4人用) ¥16,000
⑪南-C
陸側イス席(1人用) ¥5,000
⑫南-D
海側マス席(2人用) ¥10,000
⑬南-E
陸側マス席(2人用) ¥8,000
⑭東-A
車両観覧席(障害者)
(1~10人用)
※普通自動車用 1台:¥10,000+¥2,500×人数
⑮東-B
車両観覧席(車イス)
(1~10人用)
※普通自動車用 1台:¥10,000+¥2,500×人数
⑯東-C
マイクロバス観覧席(障害者)
(1~29人用) 1台:¥30,000+¥2,500×人数
⑰東-D
車両観覧席
(1~10人用)
※普通自動車用 1台:¥40,000+¥5,000×人数
注意事項
* 三脚の使用禁止(カメラマン席を除く)
* ペット同伴不可
* チケットなしでの有料観覧エリア入場は不可
購入方法
ローチケにて販売中です。
アクセス情報
最寄駅:山陽電鉄「飾磨駅」から徒歩約25分
公共交通機関推奨:当日は大規模な交通規制があり、周辺道路は混雑必至。公共交通での来場がおすすめです。
混雑回避のコツ
* 16時前までの現地入りが理想。
* 花火終了直後は大混雑するため、帰りは少し時間をずらすと快適。
駐車場情報
公式駐車場なし:会場周辺には一切駐車場がありません。
交通規制あり:国道250号線など主要道路も規制対象。車でのアクセスは困難。
代替手段:
* 「パーク&ライド」方式で、2〜3駅手前に駐車して電車で移動。
* 姫路駅や市役所周辺の有料駐車場を利用する方法もあるが、早めの確保が必要。
姫路駅・市役所周辺の駐車場:
花火大会当日は周辺駐車場も混雑し、利用自体が難しくなることが多いですが、姫路駅や姫路城周辺の有料駐車場を早めに確保するという選択肢もあります。
ただし、終了後の混雑や出庫の遅れにも注意が必要です。
ショッピングモール駐車場の注意点:
イオンモール姫路リバーシティなどの駐車場は、立体駐車場を含め非常に混雑し、花火終了後の出庫にも時間がかかる可能性があります。
屋台(露店)情報
メイン会場(有料席エリア)
約160店舗の屋台・キッチンカーが出店。定番グルメから姫路名物まで楽しめます。
* 営業時間:14:00〜20:30
* 利用条件:有料チケット購入者のみ入場可
おすすめグルメ
* 姫路おでん(しょうが醤油)
* アナゴの天ぷら・串焼き
* 播州ラーメン
* 姫路れんこんチップス
* ひねポン
会場外スポットの屋台
次の無料観覧スポットにも屋台が出ている可能性があります:
飾万津(しかまつ)臨港公園
地元商店連合会による「賑わいブース」や飲食系屋台が展開され、ピクニック気分で花火と食事を楽しめます。トイレなどの設備も整っており、ファミリーやカップルにもおすすめですが、屋台数は多くない点や、花火の見え方がやや遠くなる可能性があります。
エコパークあぼし
広大な公園内で屋台やご当地グルメの出店が予測されており、混雑を避けたい家族やグループに適しています。工場夜景とともに花火を楽しめるのが魅力ですが、屋台の規模や打ち上げの迫力面ではメイン会場に劣る可能性があります。
また、知恵袋に寄せられた情報によれば:
「メイン会場の『姫路港 2、3号岸壁 屋台 エリア』ではチケットがないと屋台も利用できませんが、会場外の以下の場所の屋台は利用できます。『飾万津臨港公園 屋台』『エコパークあぼし 屋台』」
こんな方におすすめ
花火とグルメを両方楽しみたい方
⇒ 有料観覧席+屋台エリアがベスト。ただし事前にチケット購入が必須です。
混雑を避けてゆったり楽しみたい方
⇒ 「飾万津臨港公園」や「エコパークあぼし」での観覧&屋台利用もおすすめ。
家族連れやカップルで安全に楽しみたい方
⇒ トイレなどの設備が整った屋外公園スポットが安心です。
屋台は花火大会終了(20:45)よりも早く終了となるため、食事を楽しみたい方は終了時間に注意が必要です。
無料で楽しめる穴場スポット
有料エリア以外でも花火を楽しめるスポットが多数あります。シーンや目的に合わせて選べます。
飾万津臨港公園:会場に近く迫力あり。芝生あり、屋台も。
エコパークあぼし(見晴らしの丘):高台で全景を一望。工場夜景+花火が幻想的。
イオンモール姫路リバーシティ(駐車場):ショッピング兼観賞。駐車無料で便利。
手柄山中央公園(展望広場):夜景×花火、静かでデートにも◎。
妻鹿漁港付近・堤防:花火が近いがトイレ少。通おすすめスポット。
姫路市営東姫路公園:遮るものなく全体見渡せる。のんびり観賞向き。
広畑海浜公園:海・工場夜景とセット。静かで落ち着いて観賞可。
当日攻略術
早めの現地入りが吉:16時前到着が理想。屋台やトイレもゆったり利用できます。
屋台狙いは15〜17時:18時以降は混雑必至。人気メニューは早めに確保。
トイレは早めに:混雑前に利用しておくのがおすすめ。
グループで分担行動:屋台・場所取り・子供の対応など役割分担するとスムーズ。
帰りは時間をずらす:終了直後(約20:45〜21:30)の混雑ピークを避ける。
パーク&ライド活用:周辺駐車場に停め、公共交通で会場へ
まとめ
「姫路みなと祭海上花火大会2025」は、約1万発の大規模花火と地元グルメが楽しめる兵庫県屈指の花火大会です。
* 有料席なら迫力満点の大輪を目の前で。
* 無料スポットなら家族や友人と気軽に。
* 事前にアクセスや屋台情報をチェックしておけば、さらに快適に楽しめます。
2025年の秋の夜空を彩る姫路の一大イベント、ぜひ体験してみてください。

