岸和田だんじり祭2025が9月13日(土)14日(日)2日間にわたり開催されます。
岸和田だんじり祭は、勇ましい掛け声と熱気に包まれる関西屈指の伝統祭りです。重さ4トンを超える「だんじり」が疾走し、曲がり角を豪快に駆け抜ける「やりまわし」は迫力満点!一度見れば忘れられない、手に汗握る興奮を味わえます。
この記事では、2025年の開催日程や時間、屋台情報、SNSでの評判、穴場観覧スポット、アクセス・駐車場情報、そして見どころをまとめてご紹介します。
岸和田だんじり祭2025が開催、コース・屋台・穴場・駐車場情報
開催概要(2025年)
名称:岸和田だんじり祭
歴史:元禄16年(1703年)から続く約300年の伝統行事
日程:
9月祭礼(岸和田地区・春木地区)
・試験曳き:9月8日(日)
・宵宮:9月13日(土)
・本宮:9月14日(日)
10月祭礼(山手地区ほか)
・試験曳き:10月6日(月)
・宵宮:10月12日(日)
・本宮:10月13日(月・祝)
開催時間:6:00〜22:00(各日程によって異なる)
開催場所:岸和田地区(岸和田駅前・岸城神社・岸和田天神宮)、春木地区(弥栄神社周辺)
見どころ:やりまわし、宵宮パレード、灯入れ曳行
屋台数:300以上(宵宮・本宮に集中)
アクセス:南海本線「岸和田駅」「春木駅」下車すぐ
問い合わせ先:岸和田市役所 観光振興担当(Tel:072-423-9486)
公式サイト:岸和田市公式サイト
岸和田だんじり祭とは?
「だんじり」とは、祭礼で曳かれる豪華な木彫りの山車のこと。岸和田だんじり祭の始まりは元禄16年(1703年)、岸和田藩主・岡部長泰公が五穀豊穣を祈願して行った稲荷祭にまで遡ります。以来、約300年の歴史を受け継ぎ、今も地域の人々に愛され続けています。
2025年の日程と時間
岸和田だんじり祭は、大きく「9月祭礼(浜手地区)」と「10月祭礼(山手地区)」の二つに分かれています。どちらも同じく迫力ある曳行が行われますが、規模が大きいのは9月祭礼です。
9月祭礼(岸和田地区・春木地区 35町)
試験曳き:9月8日(日)14:00〜16:00
宵宮:9月13日(土)6:00〜22:00
本宮:9月14日(日)9:00〜22:00
10月祭礼(旭・太田・南掃守・八木・山直など47町)
試験曳き:10月6日(月)14:00〜16:00
宵宮:10月12日(日)6:00〜22:00
本宮:10月13日(月・祝)7:00〜22:00
※試験曳きは練習といっても本番さながらの迫力!混雑が少なく見やすいため、穴場的に人気があります。
見どころ
圧巻の「やりまわし」
だんじりを数百人で引き、スピードに乗せたまま直角に方向転換する「やりまわし」は最大の見せ場。観客からは歓声とどよめきが上がり、会場の熱気は最高潮に!
宵宮パレード
宵宮の目玉イベント。岸和田駅前通商店街を華やかに練り歩き、花束贈呈や仮装パフォーマンスなども披露されます。その後のやりまわしでさらに盛り上がります。
パレード・宮入り順位
岸和田だんじり祭2025:岸和田地区パレード・宮入り順位
<9月13日(土曜日)パレード順位>
岸和田駅前
順位	町名	時刻
1番	藤井町	13時00分
2番	別所町	13時05分
3番	中町	13時10分
4番	筋海町	13時15分
5番	大北町	13時20分
6番	中之濱町	13時25分
7番	中北町	13時30分
8番	春木南	13時35分
9番	南町	13時40分
10番	堺町	13時45分
11番	大手町	13時50分
12番	大工町	13時55分
13番	宮本町	14時00分
14番	紙屋町	14時05分
15番	本町	14時10分
16番	上町	14時15分
17番	下野町	14時20分
18番	五軒屋町	14時25分
19番	南上町	14時30分
20番	北町	14時35分
21番	沼町	14時40分
22番	並松町	14時45分
<9月14日(日曜日)宮入り順位>
岸城神社
順位	町名	時刻
宮1番	宮本町	9時30分
宮2番	上町	9時38分
宮3番	五軒屋町	9時46分
1番	紙屋町	9時54分
2番	中北町	10時02分
3番	南上町	10時10分
4番	本町	10時18分
5番	大北町	10時26分
6番	堺町	10時34分
7番	中之濱町	10時42分
8番	大手町	10時50分
9番	大工町	10時58分
10番	南町	11時06分
11番	中町	11時14分
12番	北町	11時22分
※時刻につきましては、こなから坂下発進時刻となります。
岸和田天神宮
順位	町名	時刻
天1番	沼町	10時00分
天2番	筋海町	10時15分
1番	並松町	10時30分
2番	下野町	10時45分
3番	別所町	11時00分
4番	藤井町	11時15分
※時刻につきましては、岸和田天神宮宮入時刻となります。
弥栄神社
順位	町名	時刻
番外1番	春木南	7時00分
岸和田だんじり祭2025:春木地区パレード・宮入り順位
<9月13日(土曜日)パレード順位>
春木ラパーク前(南海本線春木駅すぐ)
順位	町名	予定時刻
1番	春木大小路町	9時30分
2番	磯之上町	9時40分
3番	松風町	9時50分
5番	八幡町	10時00分
6番	大道町	10時10分
7番	春木本町	10時20分
8番	戎町	10時30分
10番	春木中町	10時40分
11番	春木宮本町	10時50分
12番	春木若松町	11時00分
13番	春木宮川町	11時10分
15番	春木旭町	11時20分
9月14日(日曜日)宮入り順位
弥栄神社
順位	町名	予定時刻
1番	春木大小路町	8時30分
2番	春木若松町	8時35分
3番	松風町	9時00分
5番	磯之上町	9時05分
6番	春木宮川町	9時30分
7番	八幡町	9時35分
8番	春木旭町	10時00分
10番	大道町	10時05分
11番	春木中町	10時30分
12番	戎町	10時35分
13番	春木宮本町	11時00分
15番	春木本町	11時05分
岸和田だんじり祭どこで見る?穴場スポット
混雑必至の「カンカン場」以外でも楽しめる観覧ポイントをご紹介。
春木・弥栄神社周辺
だんじり同士がすれ違うシーンを間近で見られる迫力スポット。観光客が少なく、地元感たっぷり。
春木・磯上町周辺
狭い道で繰り広げられるやりまわしは必見!中心地から少し外れているため、人混みを避けやすい。
岸和田天神宮
周辺にコンビニやトイレがあり、家族連れでも安心。小さなお子さん連れにもおすすめです。
屋台情報
お祭りといえば屋台!過去には300店以上が立ち並び、食欲をそそる香りで賑わいました。
定番&ユニークな屋台グルメ
ホルモン焼き
韓国風ホットドッグ「ハットグ」
SNS映え抜群の「セクシーボトルドリンク」
屋台の出店場所は赤ラインで示されるエリアに集中しており、宵宮・本宮の日が最も盛り上がります。
アクセス・駐車場情報
【電車】
岸和田地区:南海本線「岸和田駅」から徒歩5分
春木地区:南海本線「春木駅」から徒歩12分
【車】
岸和田地区:阪神高速「岸和田南IC」から約7分
春木地区:阪神高速「岸和田北IC」から約6分
【無料・臨時駐車場】
岸和田カンカンベイサイドモール(2000台/試験曳き〜本宮)
浜工業公園(1600台/宵宮・本宮のみ。出庫に時間がかかる場合あり)
岸和田競輪場駐車場(1500台/宵宮・本宮のみ。比較的スムーズに出庫可能)
※当日は交通規制が実施されます。公共交通機関の利用が安心です。

まとめ
勇壮な曳行とスピード感あふれる「やりまわし」で、観る人を魅了する岸和田だんじり祭。2025年も9月・10月にそれぞれ開催されます。大迫力の本番、雰囲気を味わえる試験曳き、屋台グルメや穴場スポットなど、楽しみ方はさまざま。
ぜひ一度、現地で熱気を体感してみてください!
  
  
  
  
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
      
      
      
      
      